今回はなんとなく私が思ってる
ピアスホールのトラブルになることが分かってるのに
ついついやってしまってることあるあるを書いてみました...!笑
共感してくださる方かいれば嬉しいな....。
それではどうぞぉϵ( 'Θ' )϶
- 固まった分泌物を剥ぐのがクセになる
- ピアスを触る癖がつく
- 洗浄を怠ってしまう
- まだ完成してないピアスホールに短いピアスに付け替えてしまう
- 斜めに開いてしまったピアスを塞がずにそのままにしてる
- 肉芽を爪で潰してしまう
- 終わりに
固まった分泌物を剥ぐのがクセになる
特に開けたては絶対ばい菌とか入って膿んだり腫れたりするのが怖いから
全然触らないようにするんですが、2ヶ月くらいしてピアスホールが安定しだした時に
あ、もう大丈夫だな(΄◉◞౪◟◉`)
って思ってピアスホールに固まった分泌物を爪で無意識に剥ぐようになってしまっております...。
絶対ずっとこんなことやってたらピアスホールも綺麗にならないし、トラブルの元なのに剥ぐのが気持ちよくてついつい癖になってしまうんですよね...。
ピアスを触る癖がつく
あとこれも衛生的によろしくないのですが、ついつい癖で触ってしまうんですよね...。
髪の毛触るのとかと似ているかも....?
洗浄を怠ってしまう
開けたては神経質になって毎日洗浄するのに、いつの間にやら耳の洗浄をおろそかにしてしまうやつです。苦笑
まだ完成してないピアスホールに短いピアスに付け替えてしまう
長いシャフトだと見栄えが良くないので、もう大丈夫かと思って短いぴったり目のピアスを付け替えてしまって
肉芽ぽいものができてしまった...
ことがここ最近ありました。笑
(でホットソークをしたよ↑)
特に軟骨部分が出来やすいんですよね。
斜めに開いてしまったピアスを塞がずにそのままにしてる
私、アウターコンクを開けたんですけど
それが自分が思っていた以上に斜めに開いてたんです。
それプラス後ろの方に肉芽っぽいものができたせいか、もっと下に行って
すごく斜めになってるんです。
表面はきれいに出来上がってるので何度か外して開けなおそうとしたものの、もったいないので今は様子見でつけたままにしています。
もっと昔にイヤーロブ(耳たぶ)を姉にピアッサーで開けてもらった時に斜めに開いてしまって、後ろのキャッチが表面から少し見えてしまうのが嫌だったのと、安定せずにそこの斜めに開いたところだけ分泌物が出るのでいつの間にか塞いでしまいました。
肉芽を爪で潰してしまう
つい肉芽の膨らみが気になって
絶対良くないに決まってるのですがかさぶたを剥ぐような感覚で
爪で潰してしまったことがあります...。
これは一時的には肉芽がなくなったように感じちゃうのですが
痕になってしまう可能性大なのでしない方がいいです...!
でもやってしまった....(΄◉◞౪◟◉`)
本当は爪などでいじらずにホットソークをするべきです◎
潰した後かさぶたになるので結局そのかさぶたを剥ぎたくなって耳を触る癖がついてしまうという負のループに陥ってしまうので気をつけてください〜〜!
(というか私がそのループにはまっておりますがな...😂)
終わりに
なんとなくピアスホールのトラブル系あるあるを書いてみました。
参考になるかは謎ですが
共感してくださる方が少しでもいれば嬉しいです。笑
ここまで読んでいただきありがとうございました٩( 'ω' )و