金髪もハイトーンヘアも
大好きなシオンヌです( ˊ̱˂˃ˋ̱ )。*
今回はムラなくブリーチをするコツなどを書いてみようと思います〜!
説明書通りにやっていけばいいのですが、ブリーチはカラーよりもムラになりやすく、失敗しやすいんですよね...。
わたしは今まで何度かセルフブリーチに失敗しつつ
ムラになりにくいコツを掴んできたので 苦笑
その方法を紹介してみます。*
それではどうぞぉϵ( 'Θ' )϶.'*
- 根元は洗う5分〜10分前に塗るべし
- 塗り終わったらラップをして待つべし
- 色素をしっかり抜きたいときはドライヤーで温風をかけると◎
- 液剤はケチらずたっぷり使うとムラになりにくい!
- youtube動画撮りました!
- おすすめのブリーチ剤
- 終わりに
コツを最初に伝えるとこんな感じ
・根元は洗う5分〜10分前に塗るべし
・塗り終わったらラップをして待つべし
・色素をしっかり抜きたいときはドライヤーで温風をかけると◎
・液剤はケチらずたっぷり使うとムラになりにくい!
理由などをふまえて説明して行きます。
根元は洗う5分〜10分前に塗るべし
根元を先に塗ってしまうと、地肌の温度で色が抜けるスピードが早いんです。
ブリーチは温度が高い方が色が抜けるので、根元を先に塗るのはNGです!
めんどくさいからいいや〜
と昔のわたしは根元から思いっきり塗ってしまい
失敗した覚えがあります....。苦笑
なので、先に根元は塗らずに避けながら塗っていってください◎
ブリーチ毛の人は毛先も最後らへんに塗ったほうが◎
すでにブリーチをしていて、その上からブリーチをする人は
毛先も後塗りの方が良いです。
毛先は傷みやすいので、ダメージが気になる人は根元以外の全体に塗り終わった後に毛先を塗るのをおすすめします。
塗り終わったらラップをして待つべし
温度を保つため
なぜ塗り終わった後そのままではなく、ラップをした方がいいかと言うと
上記にも書いたようにブリーチは温度が温かい方が色が抜けやすくなります。
なのでラップをすることで頭皮からの温度を満遍なく髪の毛を温めることができるのでムラを防ぐことができるんです。
乾燥させないため
もう一つの理由としては乾燥を防ぐため!
薬剤が乾燥してしまうと、色素を落とす能力が減ってしまって
色が抜きにくくなってしまうので
保温・保湿のためにもラップをする方が良いんです◎
色素をしっかり抜きたいときはドライヤーで温風をかけると◎
わたしが一番ムラを抑えることができたなぁと感じた方法は
ドライヤーで満遍なく温風をかけることです!
ラップをしても表面の髪の毛はやっぱり地肌に近い髪の毛よりも温度が低くなってしまうので、その差でムラになってしまう可能があります。
なので冷たい部分だったり、ムラが心配な所を重点に優しめの温風を何分か
かけ続けると、良いです◎
ムラも防げるし、何より1回のブリーチでしっかり抜きたいので、温風をかけて薬剤の働きを高めることができるのでオススメの方法です◎
寒い冬の時期などにブリーチをするときにもおすすめです◎
ただ、手が疲れる...笑
ドライヤーをしながら待たないといけないので、結構疲れるんですよね...。
でも2回ブリーチをやるより、1回でしっかり抜く方がラクだと思えば
頑張れるかもです。笑
液剤はケチらずたっぷり使うとムラになりにくい!
ケチると綺麗に色が落ちないし、ムラになりやすいので
薬剤はやっぱりケチらない方が◎です。
人によって量は変わるるので
足りないかもしれないとき用に予備を買っておいた方が安心です◎
わたしは最初の頃、ケチって足りるか足りないくらいの量を塗っていたのですが、しっかり薬剤を塗ったときのほうが断然綺麗に色が抜けてくれます◎
なので綺麗にムラなく、失敗したくない人は
わたしみたいにケチらずに
たっぷり塗りましょう( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 笑
youtube動画撮りました!
明るめの茶髪にしていたのですが、色落ちするとオレンジ味の強い色になってしまったのでセルフブリーチをしました。
その時に動画を撮ったので
よければ参考にしてみてください˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
使用したブリーチ剤
ちなみにこの時に使ったブリーチ剤はこちら
安くてコスパが良いし
何より大体のドラックストアなどにはあるので
思い立ったらすぐに買えて良いです◎
おすすめのブリーチ剤
ネットやドンキに売ってる
オススメのブリーチ剤があるので紹介します.*
かなり金髪にしたい方におすすめ!
YSパーク ホワイトブリーチ
ホワイトブリーチという名なだけあって
ブリーチ力が強いです。
なのでかなり白金近くまでブロンドにしたい方におすすめです◎
メッシュなど一部だけブリーチしたい方におすすめ!
イリヤ ビビットホイップ ハイブリーチ
このブリーチ剤は小袋に分けられて入っているので
数回に分けて使うことの可能なんです◎
なので
- 毛先だけブリーチしたいな
- ハイライトのところだけブリーチしたいな
という方にはぴったりなブリーチ剤です。*
頻繁にブリーチする人は業務用ブリーチがおすすめ◎
初めて業務用ブリーチを使ってみたので参考にしてみてください。*
使用用途によってブリーチ剤を選んでみてください.*
終わりに
そんなこんなで、セルフブリーチをするときのムラにならないコツを書いてみました〜!
セルフでブリーチをするときの
参考になれば幸いです٩( ᐛ )و
セルフカラーをするのが好きなので
関連記事よければ読んでみてください.*
そんなこんなで
ここまで読んでいただきありがとうございました。*